「雑給」・50-20
『主な勘定科目(五十音別)の説明と、具体的削減策』
経費削減と省エネをダブルで実現できる商品とサービスを提供しています「経費削減ドット東京」のオフィス高橋です。
毎月の支払いを減らしたいと思っている、社長さん・店長さん・経理の責任者の方へ、「経費削減の勘定科目別具体策」を、「毎週月曜日」に投稿しますので、是非ご参考にして頂ければと思います。
<雑給>
パートやアルバイトなど臨時的雇用をしている従業員に給与を支払ったときの支出は、雑給になります。残業代や通勤交通費、諸手当なども含みます。
ただし、正社員への給与は給料手当、派遣社員などは業務委託費などで処理します。
<雑費>
雑費とは、いずれの科目にも当てはまらない物や、科目が分類されている物でも少額の物や使用頻度が少ない物、使うとなくなってしまう物などを計上するための科目です。
※雑費の注意点
雑費は消耗品費や通信費など、本来は振り分ける事ができる経費科目であるため、使いすぎる事は良くありません。
額が大きくなると使途不明金として税務署から指摘を受ける恐れがあるためです。