「家賃」(住居費)・41-17
経費削減と省エネをダブルで実現できる商品とサービスを提供しています「経費削減ドット東京」のオフィス高橋です。
「家庭の経費削減」を、「毎週金曜日」に投稿しますので、ご家庭の経費削減に生かして頂ければうれしいです。
J.『固定費の削減項目別提案』2-1
※削減項目
「家賃」/「住宅ローン」/「自家用車」/「自動車保険」/「保険各種」/「水道光熱費」
①電気代、②ガス代 / 「習い事・教室」/「年会費・月会費」/「定額利用サービス」/「通信費」
1.「家賃」(住居費)
毎月の固定費見直しの最たる物が「家賃見直し」です。
一般的に家賃(住居費)は手取り収入の30%程度が目安といわれています。
これ以上高くなると、家計を大きく圧迫する事になります。
具体的には、
①大家さん(管理会社)と家賃交渉(引き下げ交渉)をする。
②より賃料が安いマンション・アパートへ引っ越す。
この二つが挙げられるでしょう。
まずは現在の家から引っ越しをせずに、家賃だけを引き下げる「家賃交渉」を進めましょう。
一般的に賃貸住宅の場合「家賃は下がり続ける物」だからです。
築5年のマンションと築10年のマンションがあったら同じ条件なら築5年の新しいマンションがいいはずです。
この様に、築年数が経過すると同じ条件では、お客さん(入居者)を集める事は難しくなります。
もしかしたら、月8万円で借りているマンションは、月7万円で募集されているかも知れません。
新しい家を探すのと同時に、引越しをする際は「引越しのコツと業者の選び方」などをしっかり呼んで引越し代も節約しましょう。
「スマイティ」
http://sumaity.com/chintai/
「引越し侍」
https://hikkoshizamurai.jp/