「経費削減の基本プロセス」6-4・22-07
![](https://i2.wp.com/keihisakugen.tokyo/wp-content/uploads/2017/12/838c756d4db0fa743d4a35939082b9b9.jpg?fit=300%2C225&ssl=1)
経費削減と省エネをダブルで実現できる商品とサービスを提供しています「経費削減ドット東京」のオフィス高橋です。
毎月の支払いを減らしたいと思っている、社長さん・店長さん・経理の責任者の方へ、「経費削減の運用方法」を、「毎週水曜日」に投稿しますので、是非ご参考にして頂ければと思います。
『経費削減の基本プロセス』6-4
<「事実」をつかむ+「仮説を検証」する>
データの活用方法は様々ですが、簡単な基本方法としては、1件1件データを見て、仮説を立て検証する事です。
データ分析とは本来地味な作業である。しかし、その地味な作業を続けることで経費削減のアイデアとなる新たな気付きが生まれると思います。
<大きな経費は何か-「ABC分析」>
経費削減にも「ABC分析」は応用できます。大きな経費は少しでも削減すると大きな効果があります。
「ABC分析」とは、本来在庫に対して行う「重点分析」とも呼ばれ、原材料、製品(商品)等の管理で、多い順からA、B、Cとランクを付けて分析する手法ですが、今回は在庫=経費として活用します。
商品名ごとの支出金額を合計し、降順で並び替えればあなたの会社で最も経費が掛かっている商品が分かります。
経費削減に効果のあるものや、対象が明確になっているので、 あとはその商品についてどうすれば経費を削減できるか考えるだけです。